羽休みに娯楽を

読書、主に小説の感想を上げています。たまに、漫画や映画等も。

ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編6

ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編6 (MF文庫J)

 

前巻の満場一致試験の結末が堀北クラスにヒビを入れる形になり、起こるクラスの不穏な兆候。それに対して堀北、平田、須藤が動くが、清隆に意見わ仰ぐのが早いのが気かがりで、徐々に清隆に崇拝しているような感じがするのは心配だが、最後に明かされた清隆の本音よ… 清隆の思惑がいかなるものか。

 

今回、清隆は動かずの姿勢で動きながらもクラスの風向きをよくしていくのに徹して、クラス全体の成長を促しているが目的ゆえだったのか。

王と櫛田の立ち直りは理想的だったな。

櫛田に関しては伊吹がMVPだったのかな。

いや、今巻通しても伊吹の無邪気な負けず嫌いや意外なイチゴ好きがツボに入ってしまった。伊吹の扱いが雑だが、雑だからこそ輝ける。

堀北と伊吹はライバル、堀北と櫛田はどうなるのか楽しみ。

長谷部は取り付く島もなく、復讐を企てているがそこに愛里が残したものが関係してくるのかな。

他にも様々な伏線が忍ばせていたが、回収されるのだろうか。

南雲には、いつまでも泳がせとくのか。

清隆の眼中にないから、放置かな。

須藤と小野寺のペアは体育祭らしくスポーツマンらしい絡みが良かった。

青春要素はこのシリーズで珍しいから印象的でした。

 

清隆と坂柳の秘密の会合は中身が詳しく知りたいゾ… けしからん。

 

今回は静の巻ですが、次巻はどうなる。

全ては清隆の計算通りになっていくのか。

それとも波乱が起きるのか楽しみです。

 

「ねえ堀北さん。櫛田さんを残したのは本当に正しかったって言えるの?」

満場一致特別試験の代償は大きく、綾小路たちのクラスには大きな亀裂が入ってしまった。櫛田、長谷部、王の3人が学校を連続欠席。体育祭の詳細が発表されるが、堀北への反発からミーティングは紛糾、綾小路クラスは練習すら始められない。大きなポイントを得てクラス昇格を果たしたはずが、このままではマイナスの結果になりかねない。3人の生徒のクラス復帰に向けて堀北や平田が動き出すが……。一方個人の実力が大きく影響を及ぼす今回の体育祭。小野寺は最良の結果を求め、須藤との共闘を申し出て――!?
「私は認めない。この先何人が堀北さんを認めたとしても、私は絶対に認めない」
選択の先に待つ未来は光か闇か。