羽休みに娯楽を

読書、主に小説の感想を上げています。たまに、漫画や映画等も。

鬼人幻燈抄(四)幕末編 天邪鬼の理

鬼人幻燈抄(四)-幕末編 天邪鬼の理 (双葉文庫 な 50-04)

あぁ、この作品好きだなと改めて思う1冊。

刀を振るう機会がなくなっていき、武士の時代が終わる間際に揺れる武士の迷いが見事。そこに鬼の存在が絡んできて、より複雑になっていく。

辛くて儚い。だけど、それで終わらずに前向きに未来へ行けるような余韻が堪らない。浸ってしまう心情の揺らぎがありました。

妖刀に魅せられた武士、鬼を利用する会津藩士、鬼と人の共存を謳う今回だが、上手くいくところよりも上手くいかないことが多いのが歯痒くてしんみりさせられる。

甚夜が娘が出来て、居場所がある。それでも本来の目的もある。まさに濁っていた状況だが、1冊を通して、甚夜の迷いが晴れていく様は見事でした。

出会いと別れの諸行無常さが色濃く含まれるお話でした。

 

武士の時代が終わり、甚夜はどう生きるのか楽しみです。

 

 

文久二年(1862年)。
酒を巡る騒動から6年、江戸は仄暗い不安に揺れていた。
討幕の動きが日に日に強まるなか、甚夜は妖刀を巡る事件をきっかけに、幕府に忠義を捧げる会津藩士・畠山泰秀と出会う。
泰秀は幕府存続という目的のため、鬼を使役する武士だった。
武士と鬼――滅びゆく者たちの美学を描く幕末の物語。大人気和風ファンタジーシリーズの第四巻が文庫化!