羽休みに娯楽を

読書、主に小説の感想を上げています。たまに、漫画や映画等も。

雲は湧き、光あふれて

雲は湧き、光あふれて (集英社オレンジ文庫)

 

甲子園の季節だから、読み返したくなりました。

高校野球は特別な力があると再確認できる作品です。

 

最初のピンチランナーは代打と代走、2人で役割を果たすというのは形になれば盛り上がるよなと。そこに至るまでの葛藤が良かった。役割を全うする2人に光が刺す締めも良い。

 

甲子園への道では、スポーツ誌の記者が弱小高のエースに惹かれて、記事にする。しかしその裏に潜む感情は記事には必要ないもので、たどり着いた答えには晴れやかな気持ちに。記者として未熟なところがありつつも、悩みながら、前に進む姿勢は良い。

 

雲は湧き、光あふれては戦時中の野球のエピソードで、その当時のやるせなさがあり、それでも必死に生き抜こうとした球児に胸が熱くなる。野球をやれるというのが当たり前ではなかった時代の甲子園は特別だったんだなと。

 

・プロ入りを嘱望されていたスラッガーの益岡が、最後の甲子園を前に故障した。補欠の須藤は、益岡専用の代走に起用されて--!?(ピンチランナー)
・新人スポーツ記者の千納は、強豪高のエースの取材を命令される。が、彼女が目を惹かれたのは対戦相手の弱小公立のピッチャーで…。(甲子園への道)
昭和17年。戦火が拡大し、甲子園大会は中止の憂き目に遭う。それでも、あの場所を目指して努力を続ける少年たちがいた--。(『雲は湧き、光あふれて』)

あの舞台を目指す者同士の友情、嫉妬、ライバル心、そして一体感。少年たちの熱い夏を描いた涙と感動の高校野球小説集。