羽休みに娯楽を

読書、主に小説の感想を上げています。たまに、漫画や映画等も。

ぎんなみ商店街の事件簿: Sister編

ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編: Sister編

挑戦的な作品のようですが、単純に1冊としてもまとまっている。

事件を複数の視点で見たら真相が変わって見えるという試みは興味深くて読みました。そこを抜きにしても楽しめると思いました。

各話のタイトルに行き着く過程が秀逸で、爽やかな読後感です。

ミステリとして各話の推理が良かったし、姉妹の仲も良く、小気味よく進行していて面白かったです。brother編でどう見え方が変わるのか楽しみです。

わちゃわちゃしている雰囲気ですが、不穏な事件背景には謎が残っていて、そこはbrother編で分かるのかな。

 

新・読書体験。驚愕のパラレルミステリー!

古き良き商店街で起きた不穏な事件。探偵役は三姉妹と四兄弟、事件と手がかりは同じなのに展開する推理は全く違う!? 〈Brother編〉との「両面読み」がおすすめです!
ぎんなみ商店街に店を構える焼き鳥店「串真佐」の三姉妹、佐々美、都久音、桃。ある日、近所の商店に車が突っ込む事故が発生した。運転手は衝撃で焼き鳥の串が喉に刺さり即死。詮索好きの友人を止めるため、都久音は捜査に乗り出す。まずは事故現場で目撃された謎の人物を捜すことに。(第一話「だから都久音は嘘をつかない」)
交通事故に隠された謎を解いた三姉妹に捜査の依頼が。地元の中学校で起きた器物損壊事件の犯人を捜してほしいというものだ。現場には墨汁がぶちまけられ、焼き鳥の串が「井」の字に置かれていた。これは犯人を示すメッセージなのか、それとも……?(第二話「だから都久音は押し付けない」)
「ミステリーグルメツアーに行く」と言って出掛けた佐々美が行方不明に!? すわ誘拐、と慌てる都久音は偶然作りかけの脅迫状を見つけてしまう。台風のなか、姉の足跡を追う二人に、商店街のドンこと神山が迫る――。(第三話「だから都久音は心配しない」)

鏡の国

鏡の国

岡崎琢磨先生の最新作は最高傑作でした。

読み応えあり、驚きあり、反転あり、読む前から種を明かそうと注意してましたが無理でしたー 

作中作品というのを忘れてしまいそうになるくらい練られている。だから終盤に明かされる反転の際の細やかな伏線配置に丁寧さを感じる。気づかぬところにひょいと種を撒いていて、種が育った時にはもう遅い。ミステリの技巧が冴え渡っていました。

社会的問題、病気、メッセージ性をはらみながらもまとめきって、了までいけたことにエールを送りたい。素晴らしかった。

 

人それぞれ悩みがあって、それを雑に括るのはいけない。表面に見えない精神の悩みは慎重にいかないとね。

 

人は自分と向き合いながら生きていくしかない。

大御所ミステリー作家・室見響子の遺稿が見つかった。
それは彼女が小説家になる前に書いた『鏡の国』という私小説を、死の直前に手直ししたものだった。
「室見響子、最後の本」として出版の準備が進んでいたところ、担当編集者が著作権継承者である響子の姪に、突然こう告げる。
「『鏡の国』には、削除されたエピソードがあると思います」――。

削除されたパートは実在するのか、だとしたらなぜ響子はそのシーンを「削除」したのか、そもそも彼女は何のためにこの原稿を書いたのか……その答えが明かされた時、驚愕の真実が浮かび上がる。

怪物のゆりかご

怪物のゆりかご

前作が好きだった人は安心して読んで欲しい。面白さが落ちず、むしろ良くなっているのではないかと思うくらい、のめりこめました。

衝撃度は前作程ではないが全体的に見れば、こちらの方がという感じです。

 

イジメが題材になっていたり、人が人を見るものさしの尺度だったりと胸糞悪い事件だが、バッドエンドの手前で止められたり、探偵と助手のコンビの関係性ややりとりなどかあったから、前を向いていける形で終われたのかな。わりと酷な事件背景だったが、上手く青春模様で中和していました。

 

ミステリとして謎に迫っていく緊迫感と意外な犯人像に揺さぶられて良かったです。ゾッとするシーンから始まる最初から事件の深部に迫る最後まで惹きつけられて、明かされた真実にやるせなさがありました。

イジメはいつかなくならいものかと願わずにはいられない。

 

美麗の変人&超絶お人好し、ふたりの高校生探偵が、“怪物”に迫る。
ボイルドエッグズ新人賞受賞作『ドールハウスの惨劇』から続く、衝撃の連鎖!
探偵たちが目にしたのは、男子高校生が自分自身を傷つける衝撃の動画だった。
“呪いの動画”の中で、血塗れの少年は加害者たちを告発していた。
動画に隠された真意を追うと、禍々しい事件の幕が開く!
爽やかで凄惨な心ゆさぶるミステリー!

鎌倉にある名門・冬江高校2年の滝蓮司は、眉目秀麗だが変人の卯月麗一とともに生徒や教師からの様々な依頼を解決する”学内便利屋”活動にいそしむ。
よく晴れた秋の日、“凄惨な動画”がSNSで注目を集める。
蓮司と麗一は、動画内で自殺を図り何者かを告発した男子高校生・円城寺蒼と交際していた少女・田崎菜月から、ある依頼を受ける。
――蒼は何者かに脅迫されていたのではないか。
真実を知ろうと調査を進めるふたりは、“人の闇”と直面する。
良妻賢母と評判の、蒼の母親・貴子、お嬢様学校に通っているはずの菜月、同級生から慕われていたという蒼自身にさえも、仄暗い噂が……。
さらに事件は過去へもその業火を広げてゆく!

ちぎれた鎖と光の切れ端

ちぎれた鎖と光の切れ端

デビュー作が良かったので今作も楽しみにしてました。物語運びが巧みで、グイグイ惹きつける設定、シチュエーションを見せるのが上手い。

ただ、作品の構成が非常に良いが、テーマがちょっと古臭く感じてしまったのが惜しまれる。目には目を歯には歯を。復讐に対するアンサーがわりとよくみるものだったのは勿体なかった。

結局、そうなってしまうのかと… 

しかし、ミステリとしては1部、2部が繋がった瞬間のカチッとハマった伏線回収は見事でした。

 

江戸川乱歩賞受賞第一作
2022年のミステリーランキングを席巻したZ世代のアガサ・クリスティーが描く哀しき連鎖殺人

「私たちが絆をたった日、島は赤く染まった。」

復讐を誓う男がたどり着いた熊本県の孤島(クローズドアイランド)で目にしたのは、仇(かたき)の死体だった。
さらに第二、第三の殺人が起き、「第一発見者」が決まって襲われる――。

2020年8月4日。島原湾に浮かぶ孤島、徒島(ルビあだしま)にある海上コテージに集まった7人の男女と1人の漁師。その一人、樋藤清嗣(ひとうきよつぐ)は自分以外の客を全員殺すつもりでいた。先輩の無念を晴らすため--。しかし、計画を実行する間際になってその殺意は鈍り始める。「本当にこいつらは殺されるほどひどいやつらなのか?」樋藤が逡巡していると滞在二日目の朝、参加者の一人が舌を切り取られた死体となって発見された。樋藤が衝撃を受けていると、たてつづけに第二第三の殺人が起きてしまう。しかも、殺されるのは決まって、「前の殺人の第一発見者」で「舌を切り取られ」ていた。

そして、この惨劇は「もう一つの事件」の序章に過ぎなかった――。

あの子の殺人計画

あの子の殺人計画 (文春文庫 あ 78-3)

うわぁ。騙された。こんな風に複雑な構造になっているとは…

社会的問題を孕んだシリーズで、虐待の問題を取り上げていました。虐待を受けていた子供はそれが当たり前だから虐待だと思わないのは辛い。虐待を受けているという認識がないと、助けてを言えないのは残酷だな。また、目立つようなイジメの形がないと見つけられないのは切ない。

 

社会の貧富の差なら生まれる想像力の違いはかなりあるのだなと。認識、固定観念がひっくり返る真実に驚いた。全てが繋がった瞬間、最初から組まれていた伏線が襲いかかってきました。

複雑な感情が巻き起こってきました。

最後の文章に微かな未来を感じられたのは救いかな。

 

小学五年生の椎名きさらには、先生にも同級生にも言えない「我が家の秘密」があった。社会派と本格が見事に融合した傑作ミステリー。

君を描けば嘘になる

君を描けば嘘になる (角川文庫)

綾崎隼先生の作品は気になってましたが、もっと早くに読めば良かった!

今作が初作品としては文句なしの名作でした。

才能、芸術、一概には説明出来ないものを追求していくと迷ってしまう。それでも、自分の芯に眠る創作意欲を忘れてなければ大丈夫。

ただ、ドツボにハマっら当たり前のことがわからなくなってしまう。それは才能あるなし関係ない。

 

才能を持っている人、持っていない人、そして見守る人。全ての人に光が当たる余韻が良かったです。

視点が変わり、見方が変わっていく。

最後に天才に持ってくるのが非常に上手い。

わがままな天才の内側を覗ける終盤は圧巻でした。

人のままならない感情をよく描いていた。

1話ごとのタイトルの付け方が内容を表していて、素晴らしかった。

 

恋愛小説の名手によるアート×青春×純愛物語

誰もが認める圧倒的な絵の才能を持つ少女・瀧本灯子。卓越した技術で、人間業とは思えない緻密な絵を描く少年・南條遙都。二人は幼くして出会い、互いの才能を認め、共に創作へ打ち込んできた。美大へ進んだ二人に気鋭の画家として評価が高まっていた矢先、二人のいるアトリエを土砂崩れが襲う。なんとか命は取り留めた二人だったが、画家としてあまりに酷な運命が待ち受けていた。若き天才画家を取り巻く絶望と愛の物語。

ヴァンプドッグは叫ばない

ヴァンプドッグは叫ばない

うわー、そう来るか!と驚かされる1冊。というかマリア&漣シリーズは毎回そう。

 

今回は現代設定で吸血鬼が登場してきて、いるわけないのに状況設定からいるとしか思えなくなってしまう。摩訶不思議な殺人、脱走した殺人鬼、緊迫感ある展開で最後の最後まで好奇心が鷲掴みされました。一体何が起きてるのか予測不能な圧巻のミステリでした。

犯人の背景が切なくてやるせないのが、また良い。世界は異物に対して厳しいかもしれないが、近くにいた頼りになる人を見逃してはいけない。

 

ファンタジーみたいな状況を科学アプローチで真相に辿り着くのが好きだな。種明かしまでの流れがじっくりな分、読み終えた後の満足度が違いますね。

頭を使って、読みましたが犯人は当てられそうになかったです笑

 

A国MD州で現金輸送車襲撃事件が発生。遠く離れたA州で襲撃犯一味の車が乗り捨てられており、マリアと漣は州都フェニックス市へ向かう。警察と軍の検問や巡回が行われる市内。だがその真の理由は、研究所から脱走した、20年前に連続殺人を犯した男〈ヴァンプドッグ〉を捕らえるためだった。驚愕しつつもマリア達は捜査を始めるが、次々と脱走犯の過去の手口と同様の無差別殺人が起きてしまう。一方、フェニックス市内の隠れ家に潜伏していた襲撃犯五人は、厳重な警戒態勢のため身動きを取れずにいたが、仲間の一人が密室状態の邸内で殺されて…!? 厳戒態勢が敷かれた都市と、密室状態の家。二重の密室をくぐり抜け殺人を繰り返す、殺人鬼〈ヴァンプドッグ〉の正体とは? 名刑事・マリアと漣が挑む史上最大の難事件! 大人気本格ミステリシリーズ第5弾。