羽休みに娯楽を

読書、主に小説の感想を上げています。たまに、漫画や映画等も。

重力ピエロ

重力ピエロ (新潮文庫)

今作は家族の不滅な絆を描いた長編小説です。

複雑な事情を持った家族が家族として当たり前の幸せを手に入れるための物語だと僕は感じました。

なぜ、人間はレイプを犯すのか。その問いについて掘り下げて説明されていて確かに犯罪の中で嫌な印象を受けるが、生きていれば良いじゃんと答える人がいる。軽く見られガチだが犯人を決して擁護してはいけない。未成年だろうが許さないというスタンスは嫌いじゃないです。

 

生きるうえで何を大事にするかは人それぞれですが、この作品に出てくる家族の暖かさは特別だと思いました。有り様が綺麗でした。

 

作品全体的な流れは掴みやすいですが、細かなところで紡がれる父、母の大きさや兄弟の信頼は心に響きました。

 

素晴らしい余韻でした。

 

黒澤さんの言葉も印象深かったです。

 

兄は泉水、二つ下の弟は春、優しい父、美しい母。家族には、過去に辛い出来事があった。その記憶を抱えて兄弟が大人になった頃、事件は始まる。連続放火と、火事を予見するような謎のグラフィティアートの出現。そしてそのグラフィティアートと遺伝子のルールの奇妙なリンク。謎解きに乗り出した兄が遂に直面する圧倒的な真実とは―。溢れくる未知の感動、小説の奇跡が今ここに。

君が最後に遺した歌

君が最後に遺した歌 (メディアワークス文庫)

 

デビュー作の今夜、世界からこの恋が消えてもに感動しましたが、今作も心が震える純愛物語で目が潤みました。

 

設定の味付けが非常に上手い作家さんで、読み進める手が止まらないように仕向けられてます。勘違いするようなミスリードも含んでいてそれも展開の読めなさに繋がっていました。

主人公・春人とヒロイン・綾音の最初の出会い、2人で作る歌、好きだけど離れる辛さ、諦めきれない想い、ずっと一緒にいたい、要所要所に胸が締め付けられる苦しさがあり、そのたびに一喜一憂していて、どうか幸せになってくれと読んでいて祈るばかりでした。

周りの人の暖かさも2人の背中を押しているようで素敵でした。

 

出会うべくして出会った2人が行き着く最後には涙なしにはいられません。

綾音と春人の出会いが決して無駄ではなくて綾音がずっと生き続けるような終わりで素晴らしかったです。

タイトルの意味も良くて、良い余韻が残りました。

 

次回作を楽しみにしています。

 

 

田舎町で祖父母と三人暮らし。唯一の趣味である詩作にふけりながら、僕の一生は平凡なものになるはずだった。ところがある時、僕の秘かな趣味を知ったクラスメイトの遠坂綾音に「一緒に歌を作ってほしい」と頼まれたことで、その人生は一変する。“ある事情”から歌詞が書けない彼女に代わり、僕が詞を書き彼女が歌う。そうして四季を過ごす中で、僕は彼女からたくさんの宝物を受け取るのだが…。時を経ても遺り続ける、大切な宝物を綴った感動の物語。

監獄に生きる君たちへ

監獄に生きる君たちへ (メディアワークス文庫)

 

ミステリーとして素晴らしいのはもちろん、登場人物の動かし方が良く、題材にしている社会問題を組み合わせるのがとても上手いのでメッセージ性が強いのが魅力でした。

いきなり閉じ込められた少年少女が過去に起きた事件について改めて見つめ返していくことでそれぞれが抱えている傷は浮き彫りになっていくがそれ以上に皆を救っていた茜さんの人物像が見えてきて、真相に迫っていくうちに茜さんがなぜ死んでしまったのか気になって仕方なかったです。

家庭内暴力、児童福祉課の大変さ、辛い現実が産んだ真相でしたが、決して悲観することなく前を向いていける終わりだったのは救いでした。

茜さんのように人を差し伸べられるようになりたいものです。

 

監獄というのはどこにでも生まれてしまうことと監獄から抜け出したら目指す場所は痛みを別れる人間になるというのが今作品で見に染みました。

 

松村先生は絶望を乗り越えて、希望を掴むのを描くのが上手いですね。

 

 

 

廃屋に閉じ込められた六人の高校生たち。あるのは僅かな食糧と、一通の手紙―。“私を殺した犯人を暴け”差出人は真鶴茜。七年前の花火の夜、ここで死んだ恩人だった。謎の残る不審な事故だが今更誰が何のために?恐怖の中、脱出のため彼らはあの夜の証言を重ねていく。児童福祉司だった茜に救われた過去。みんなと見た花火の感動。その裏側の誰かの不審な行動。見え隠れする嘘と秘密…この中に犯人がいる?全ての証言が終わる時、衝撃の真実が暴かれる。衝撃ミステリー!

呪術廻戦5

呪術廻戦 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

交流会が始まり、あちこちで乱戦が始まるのは良いですね。戦い方も各々違って、見応えがあります。戦いの中でそれぞれの人物の掘り下げも行なっていて、より登場人物達が好きになっていきますね。

中でも虎杖と東堂、真希と真衣の戦いは印象的でした。

虎杖と東堂は互いに通じ合うものがあるのか戦いながら指導したり成長を遂げていて高めあっているのが分かって、ワクワクしますね。

真希と真衣は確執があるのは分かっていたが、互いに分かり合ってしまうからこそ苦しいのは切ないですね。関係が改善されると良いですね。

また、釘崎が真衣に放った言葉に確かな芯が感じられてやっぱり釘崎はかっこいいなと。

交流会の裏に様々な野望があって、それがどう虎杖達に影響してくるのか気になります。

 

 

京都姉妹校交流会が始まった。一日目の団体戦は区画内の2級呪霊を先に祓った側の勝利となるのだが、好戦的な東堂は東京側を即襲撃、虎杖が迎え撃つ形に。だが虎杖暗殺の為、他の京都組も参戦し、虎杖は窮地に!!

スパイ教室04 《夢語》のティア

スパイ教室04 《夢語》のティア (富士見ファンタジア文庫)

 

ファーストシーズン完結に相応しい盛り上がりでした。

チーム灯が今まで以上に追い詰められる。

今まで攻めることで任務が終わっていましたが、今回は敵に動きを読まれていて、受けてに回ったことでピンチになる。

仲間が助け合ったりして希望が見えたら更に敵の策が上回ってきたりしてハラハラする攻防でした。みんなの力が試されることになっていてクラウスに育てられたからこそ、挫けずに苦境を乗り越えられたのかなと。

1巻の頃からは想像出来ない程成長した少女達に驚きます。

最後にクラウスがやられるかとなったが、まぁ無いよねぇ。

クラウスが負けるのは想像出来ないが仲間が足枷になったら危ないのはあるかもな。

 

表紙のティナが今回リーダー役として劣等感や迷いに悩まされていたが、過去にあったある人の想いを受け取って殻を破れて良かったです。

セカンドシーズンはどうなっていくのか期待です。

 

 

クラウスがかつて打倒した冷酷無残のスパイ殺し“屍”が口を割ったことで、帝国が放つ正体不明の組織『蛇』の尻尾を掴んだスパイチーム『灯』は、その正体を暴くため敵が巣を張るムザイア合衆国の大都市ミータリオに降り立つ。しかし、任務指揮を任されたティアはある出来事をきっかけに、スパイとしての自信を喪失していた。彼女の脳裏にはかつて自分を助けてくれた“あるスパイ”の言葉がよぎる―。『あなたはヒーローを目指しなさい』恐怖渦巻く戦場に、想像を絶する強大な悪。絶望の淵に立たされた時、皆が待ち焦がれた英雄が現れる!

小説 ここは今から倫理です。

小説 ここは今から倫理です。 (集英社文庫)

漫画版に凄く惹かれていて、あの内容が小説版で読めるなんてと思い読みました。

漫画1巻の内容でした。

読み進めていくうちに漫画のコマが頭に浮かんできました。楽しんで読むことが出来ました。

倫理の授業を高校生という多感な年頃の少年、少女達に届けるのは難しいことだが高柳先生は一方的にならずに、言葉を尽くして伝えていくのは魅力ですね。

自分は社会に出ているからこそ頷けるし、もっと早くに知っておきたい知識でもあります。

人の心は複雑怪奇でそれぞれが抱えている悩みはその人にしか分からないという気持ちになるが、高柳先生のようにその人に合った関わり方で寄り添うことができたら幸せだよな。

一つ一つの話に出てくる悩める人物達は倫理を学び、生き方を変えようとしていく。

とても為になる話でありながら物語としても読ませられます。

小説版、漫画版、共におすすめの作品です。

 

倫理を学生の頃から勉強しておくのも良いですし、大人も勉強しておいた方が良いですね。

自分も倫理に惹かれていきました。

 

いち子は高校生活を流されて送っていた。好きでもない子と教室でセックスしているのも、なんとなく、だ。そんな生活を変えたのは、倫理教師・高柳との出会いだった。「ジェンダーとは」「幸せとは」そんなことを言う不可解な人は他にいない。いち子は恋心を抱き、倫理の授業に出席し続けるのだった(「#1 知らないこと」)等、高柳と生徒たちが、倫理の諸問題を問い続ける傑作漫画のノベライズ版。

ナゾトキ女とモノカキ男。未来を写すカメラと人体消失

ナゾトキ女とモノカキ男。 未来を写すカメラと人体消失 (富士見ファンタジア文庫)

 

学園ミステリーということで軽い気持ちで読み進めて、実際中盤までは主人公・壱時が早來とわちゃわちゃ愉快に学園の謎を追っていくものでしたが、中盤になり壱時と早來が使っている超理具という不思議な物を悪用してくる事件が出てきて雰囲気ががらりと変わり、命の危機とかが生まれてきて油断出来ない状況までいくのは予想外でした。

文章が軽快だが、展開が重いほうに膨らんでいくので不思議でした。

終盤の壱時の頑張りは早來と関わったことで壱時の心境に変化が起こったからこそだと思うので、2人の関係が描けていたからこそ盛り上がるものがありました。

作品全体で細かな伏線が巻かれていて、ふとしたところで回収していくのは良いですね。

喋るカメラとか理由が明かされて、見方が変わりました。

 

壱時と早來が互いに素直になれない者同士の関係性の脆さ、青さがあったが読み終えてみるとお似合いだったなと。

もっと壱時と早來のドタバタする日々が読みたいなと思いました。

最後に漏れた早來の本音が最高でした。

 

 

未十士早來は怪物だ。あらゆる道を極め、そのどれもがプロ級の腕前でありながら、彼女はそれをただの趣味だと言う。いつしか付いたあだ名が“史上最強のアマチュア”。そんな彼女の最近の趣味―謎解きに毎回付き合わされる僕はといえば、作家を夢見るだけのただの凡人。だけど彼女との共通点もある。それは“超理具”と呼ばれる不思議な道具を所持しているということ。未十士は「未来を写すカメラ」を、そして僕は「時を巻き戻す時計」を持っている。“超理具”の謎を追う僕らはやがて学園で起きた、巷を騒がす都市伝説「人体消失事件」に巻き込まれていき…!?学園青春“不条理”系ミステリー!